top of page

海外旅行旅立ち知識クイズ!05の答え

  • acousticlife111
  • 3月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月29日

インドネシアルピア紙幣
インドネシアルピア紙幣

海外旅行旅立ち知識クイズ!05の答え。


A.約100円(笑)


厳密に言えば、執筆している25年3月末時点で約90円なのですが、「約100円」とざっくり表記します。クイズの回答としては90円でも100円でも正解♪

1万ルピアが100円!

何が言いたいかというと、国ごとの通貨ってこんなにも違うっていうことΣ(゚□゚︎`)


「物価が安い国がある」というのは聞いたことがあるでしょう?

100円のものが120円の価値だったり、90円の価値だったり、せいぜい2割くらいの違いかなと思っていない!?

インドネシアルピアは、最も高額な紙幣が10万ルピア札。つまり1,000円です。日本は1万円ですよね。

これは、あくまで目安ですが、物価感が日本とインドネシアでは10倍くらいも違うということ!インドネシアも発展著しく、近年はそうでもなくなってきましたが、インドネシアにのジモティー物価って、日本の1/10くらいって、ことなんです!

インドネシアの田舎の路地裏に行くと、ナシゴレン(惣菜ぶっかけご飯)が5,000円ルピアつまり50円くらいで買えます。日本の1/10くらいの感覚です!

実際には、都会の物価はもっと高いし、観光客向けの物価はもっと高いです。

しかしそれでも、インドネシアの物価は日本の1/5くらいな感じです。

すると、ですよ?

マッサージが1時間2,000円のお店が「うちは安いよ!」と誘ってきたとしても、ぜんぜん安い店じゃないです(笑)観光客向けのボッタクリみたいなもの・・・。インドネシアの本当に安い店は、1時間600円くらいですね。

こういうふうに、それぞれの国の「ジモティ物価」を把握しておくと、ボッタクリに遭いにくくなりますよ(*'▽')

東南アジアは日本の1/5くらいです。

関連記事

すべて表示
ひといきコラム♪~英会話教室?必要ない!~

たまにはコラム形式で、世界のお話をしましょう(*'▽') 海外放浪が好きだと話すと、「え!英語堪能なんですか?」と聞かれます。 「い、いいえ、ぜんぜん(^▽^;)」 私の英語力なんて、せいぜい中学2年生レベルです(笑) 初海外のときも、今もあまり変わっていません。...

 
 
海外旅行旅立ち知識クイズ!10の答え

海外旅行旅立ち知識クイズ!10の答え。 A.民宿の意味。 日本人のイメージとしては、ペンションというのは「ちょっとオシャレなトンガリ屋根の宿」といったものですよね。オシャレなものと思っているでしょう。 しかし発祥の地であるヨーロッパの本来の意味は、「民宿」です。「家族経営の...

 
 
bottom of page