top of page

あの観光地はどこの国?クイズ!16の答え

  • acousticlife111
  • 3月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月29日

あの観光地はどこの国?クイズ!16の答え。


A. ラオスのルアンパバーン。


托鉢僧の宗教儀礼を見られることで有名なのは、ラオスのルアンパバーンです。

ラオスは東南アジアの中でも影が薄い国ですね。率直に言って、あまり観光資源のない国で、ちょっと人気がないのです(^▽^;)しかしバックパッカーには「何もないからこそラオスが好き♪」という人も多く、都会の喧騒を離れてのどかな風景や人情に浸りたい人には、ラオスはオススメですよ(*'▽')


托鉢僧にカメラを向けてもあまり怒られることはないはずですが、くれぐれも敬意を持って接しましょう。あまり近づきすぎないようにしましょう。


『托鉢』という文化は、何もルアンパバーンにしかないわけではありません。ラオスの他の町でも見られますし、タイやミャンマーの田舎のほうでも見ることが出来ます。


観光客に慣れていない托鉢僧は、カメラを向けられることを嫌がることがあります。

僧衣を着た生真面目な顔をした僧侶も、穏やかな性格をした人が多いです。なんならフレンドリーな人まで多いです。カメラを嫌がる僧の多い地域ならば、先に声を掛けて「写真を撮ってもいいですか?」と言えば、「いいよ」と微笑んでくれる人は少なくなさそうです。言葉が通じなくても、ジェスチャーと雰囲気で伝わります。その人が嫌がるとしても、前後にいるお坊さんが「いいよ♪」と言ってくれることもありそうです。

特に、観光的な興味というよりも宗教的な興味で声を掛けるなら、嫌がられることはあまり無いです。「あなた方のレリジョンに興味があります」などと言えば、ゆっくり話をしてくれる僧すら少なくないでしょう。

関連記事

すべて表示
ひといきコラム♪~名もなき村~

たまにはコラム形式で、世界のお話をしましょう(*'▽') 「名もなき村に行ってみたい!」なんて、思ったりしませんか? しかし日本ではすべての家が戸籍に登録されていて、地図にない村なんてあるはずもありません。 でも、日本を飛び出すなら・・・!?...

 
 
bottom of page